期間工から本当に正社員を目指せる!
本当に期間工から正社員を目指せます!
積極的に正社員登用が行われている企業メーカーが多数あるんです。
トヨタ自動車(株) | 2015年~2019年の5年間で、驚きの1,620名が、期間工から正社員になった実績があります。トヨタは特に正社員雇用を積極的に行っていることで有名です。 |
---|
(株)SUBARU | 2020年2月1日に至るまでに、延べ1,359名が、期間工から正社員になった実績があります。トヨタほどではありませんが、採用基準が緩めの期間工からこれだけの人数があの有名なスバルの正社員になれるなんて、夢がありますね。 |
---|
上でもお伝えしたように、特にトヨタは積極的に正社員登用を行っています。5年間で1,620名は驚異的。
ここがポイント!
計算すると、毎年300人以上が期間工から正社員に登用されているということです。
とある期間工のエージェントサービスでは、なんと年間で3,784名もの人が期間工として採用されています。不採用の人も加えると、年間で期間工になろうとチャレンジする人は、おそらく4,000人を軽く超えるでしょう。
何の旨味もない仕事に、果たして4,000人以上の人がチャレンジしようとするでしょうか?
答えは否です!超有名な大企業の正社員になれる可能性がある。それは多くの人が期間工になりたがるはずですね!
大手企業の正社員の条件は?もちろん大卒が最低だろ?
いいえ、中卒以上であれば採用される可能性は十分あるんです。
大手企業やメーカーの工場で働くことができる期間工。その応募条件は、実はとってもハードルが低いんです。もちろん、誰でも無条件に採用してもらえるわけではありません。筆記試験や面接は当然あります。
ですが、学歴や経験は特に求められません。これは、多くの人にとってありがたい話ですよね。特に学歴に関しては、基本的に中卒以上であればOKなんです。
ここがポイント!
つまり中卒以上でやる気のある人なら、誰でもトヨタ自動車の正社員になれるという事!
もちろん世界のトヨタ、一般の採用ルートから正社員になるのは至難の業。ところが期間工からなら、そこらの中小企業の採用よりも高確率で正社員になれるかもしれませんよ。
あなたはこの事実をご存知でしたか?実は、この事を知らない人は結構多いものです。そもそも期間工自体を知らない人も多いのではないでしょうか。
知る人ぞしる期間工という選択肢。ですから、実は期間工は狙い目なのです。ですが、世間では徐々に注目を浴びてきていますので、うかうかしてはいられないのも事実。また、今は好景気ですので、工場の人ではたくさん求められています。
期間工は一般企業の採用より難易度はかなり低めですから、正社員を目指したい人は、十分チャンレンジしてみる価値があるんですよ。
もちろん、ニートや引き篭もりの人にとっても、一筋の光。仕事も誰でもできる簡単な工場での作業で、一人黙々とルーチン作業を行いますので、仕事慣れしていない人にこそ、チャンレンジしたい仕事ではないでしょうか。
正社員になるタイミングはいつ?
期間工として採用されたら、すぐに正社員に昇格できる?
残念ながら、そこまで甘くはありません。
正社員として登用されることが多いのは、期間工の契約満了後です。企業によっては、1年以上の期間工経験を条件としているところもありますが、実際は豊富な経験が求められることが多く、満了後の採用が多いのが現状になります。
期間工の契約は最長で2年11カ月までと法律で決まっています。ですので、2年11カ月の間、期間工として働いた後に、正社員として起用、という流れになります。
正社員までの流れ!
『2年11カ月期間工として働く』
『正社員登用試験を受ける』
『合格で晴れて正社員へ!』
正社員になるまで少々時間がかかるのは事実です。今すぐという訳にはいきません。ですが、通常の採用ルートで正社員になる難易度と比べれば、時間さえかければ正社員になれる可能性が高い期間工は、やはり魅力的な仕事ではないでしょうか。
期間工から正社員になるための「正社員登用試験」とは?
期間工から正社員になるためには『正社員登用試験』を受ける必要があります。
具体的な試験内容はメーカー企業によって様々ですが、どの企業の場合もこの試験を受けるという点は共通です。
では、みなさん注目のトヨタの『正社員登用試験』について、見てみましょう。
トヨタの正社員登用試験についての『受験資格』
期間工として1年以上の勤務経験が必要
グループマネージャーの推薦
ある一定の期間工勤務の経験が必要。加えて、グループマネージャーという工場長を束ねる人の推薦が必要です。グループマネージャーとは一般企業でいうところの課長レベルの人なので、そこまでお偉いさんと言う訳ではありませんのでご安心を。
トヨタの試験内容
『SPI筆記試験』
『正社員面接』
筆記試験は国語や数学など、基本的に中学生レベルのSPI試験の問題が出題されます。それほど難しい内容ではありませんが、「ちょっと自信がないなぁ」という人は、事前に勉強しましょう。SPIで調べれば直ぐに問題集が見つけられますよ。
面接では、志望動機や仕事内容についての考え方などを聞かれます。
さすがに、試験もなにもなしで正社員登用という訳にはいかないのは残念ですが、一般枠の採用よりは遥かにハードルが低いのは間違いありません。誰にでもチャンスがありますので、正社員になるのも決して夢ではありません。このチャンス、逃す手はありませんね!